星読み(占星術)の太陽は、人生を切り拓くための「方向性」を表します。

「太陽意識」はもともと目覚めているものじゃないので、太陽の意識で生きるのは、たやすいことではありません。

その意識の獲得には、多くの学びが必要になります。

変化を望まず、ただ楽で安穏とした人生を望む人は、太陽の意識で生きようとはしません。

太陽の「Willー志」が発揮されることによって、人は自己肯定感を得ます。

それは、自信パワーの源泉であり、それによって人は健康になり、エネルギーに溢れスタミナもつきます。

その厳しさを選ばない人たちは、「月の意識」で保身的に生きようとします。

変化や挑戦のない人生は、無難にみえるかもしれませんが、それでは人生の空は暗く曇ったまま…。

あなたの人生の空を照らすには、「太陽意識」を目覚めさせることがまず大切。

自主性をもって、自分らしく生きることが、「太陽意識で生きる」ということです。

わたしたちが太陽の意識を獲得しようとするプロセスが、表向きにはその人の「性格」のようなものになって現れます。

ですから、一般的に「太陽何座の人はこういう性格」というふうに言われますが

太陽星座は、性格という表面的にとどまらない、わたしたちを突き動かす根源的なエネルギーです。

イキイキと充実した人生を生きるための「方向性」「あり方」を知ることで

人は自発的に人生を創造することができるようになります。

人生を積極的に動かしたいと願うなら、あなたの太陽サインと向き合ってみてください。

太陽を獲得する道は、厳しいけれど、必ずあなたに活力を与えてくれます。

生きるために最も必要なもの、それは元氣、バイタリティなのですから。

 

♍おとめ座

支配星 ☿水星  エレメント 地 柔軟宮

~I analyze(我、分析する)~

 

しし座で個性と創造性を発揮することで個人的な満足が得られます。

でも、しし座には他者がほとんど視野に入らないので、周囲を説得する力を失っています。

おとめ座は柔軟宮であり、その前の星座、かに座としし座の調停役を果たします。

かに座の集団性、一般性を「地」のサインらしく、目に見える形で現実性に落としていきます。

かに座では情緒的だったものが、おとめ座では、働く能力やサービス、奉仕、整理能力という実際的なものとしてはたらきます。

おとめ座はしばしば批判的と言われますが、それは、しし座で行き過ぎた部分を社会に適応できる形に抑え込んでいくからです。

「一般性を超えない範囲であれば、しし座の個性を発揮していいよ」ということになります。

実務において、しし座の創造性を生かしていくことができるわけです。

星座ーサインは12個あり、おとめ座は個人の育成プロセスの最終段階のサインです。

社会へのデビュー前に、個人の生き方を完全にしたいという氣持ちがあるので、完璧主義になりやすいのです。

地のサインなので、健康管理生活の管理衛生などの目に見える分野においてその指向は現れます。

維持管理する質は、異物を取り除くこととイコールなので、細部にこだわる傾向も強い。

「木を見て森を見ず」というのは、おとめ座の質をよく表しています。

 

ポジティブ面】

几帳面で清潔好き

実務能力が高い

奉仕精神がつよく、よく働く

人のことを思いやる

ナンバー2(秘書など)として有能

常識的

ネガティブ面】

批判精神がつよい

人の欠点がみえすぎる、あらさがしをする

細部に拘り過ぎてつかれる、神経質

視野がせまい、目先のことにこだわりすぎる、全体を把握できない

🍀ポジティブ、ネガティブというのは、あくまで一般的なレベルでのこと。
本質的にみれば善悪はありませんが、ネガティブ面が出すぎているときは、本来の自分を生きられていないかも。
自分を見つめ、整えることが必要かもしれません🍀

 

【適性のある仕事】

🍀太陽星座は、向いている仕事を表します。

事務、税理、経理

保健、衛生に関わる仕事(看護師、介護士、清掃など)

頭脳労働

評論家

制服を着る公的な仕事(警察官、消防士、軍隊など)

ペットの飼育や販売

精密な作業

サラリーマン

 

【♍おとめ座のギリシア神話】

おとめ座の神話には、何名かの女神が挙げられますが

農業の女神デメテルと彼女の娘ベルセフォネーの話が一般的です。

冥界の王プルートーに連れ去られて花嫁にされてしまったベルセフォネー。

娘を失った嘆きで、デメテルは地上の種子が目を出さないようにしてしまいます。

これによって人々は飢えに苦しみます。

この惨事を見かねた大神ゼウスは、ベルセフォネーを地上に戻そうとしますが、彼女が冥界のザクロを食べてしまったため、冥界を去ることはできなくなりました。

そこで、1年の三分の一を冥界で、三分の二を地上で過ごすことで決着がついたのです。

それによって、季節の三分の二は食物が実る季節(春から秋)、残り三分の一は冬となり、四季が生まれたと言われます。

 

うーん。。

でも、この話、なんかおとめ座っぽくない…

おとめ座の象意として、たしかに「農業」はありますけど

わたしとしては、もうひとつの「女神アストレイヤ」説のほうが、しっくりくる氣がします。

 

かつて、地上は一年中豊かで、人間たちは穢れのない存在でした。

ところが、農耕が生まれて土地をめぐって争うようになり、戦争が起こり、人々の心は荒んでいきます。

堕落した人間たちを神々たちは見捨て、天へと帰っていき…。

そんな中、人間を信じて最後まで残ったのが正義の女神アストレイヤだと言われます。

結局、アストレイヤも泣く泣く天界に帰ったのですが、最後まで人間を見捨てなかったピュアな女神です。

 

*おとめ座の実質的なやさしさを生かす*

おとめ座は、処女性を表します。

清廉潔白でありたい。清くありたいから、それを侵す存在をゆるせない。

そんなあり方は、堅苦しく映るかもしれませんが、純粋であるがゆえの信条である氣もします。

おとめ座は批判精神がつよく、人にきびしい、と言われますが、自分にもとってもきびしい

自分をついつい裁いてしまう、完璧主義者の傾向が強いのです。

そうした自分への厳しさゆえに、奉仕精神がつよく、自分の身を呈して人のために尽くすあり方、氣配り

それは実際的でとても助けになるので、周囲はその恩恵を受けます。

地のサインなので、情感は乏しいかもしれませんが、その行為はとてもやさしいのです。

 

すべての神々が人間を見捨てた中、ただひとり、地上に残り人間を見捨てなかったアストレイヤ。

彼女の中に、おとめ座の「実」のある奉仕の精神を感じます。

おとめ座の人は、そうした質ゆえに、心身ともにとてもストレスを受けやすいです。

疲れている自分を感じたら

「わたしは充分やっている」と、どうか自分自身をいたわってあげてください。

 

🍀長野県伊那谷✬あなたの人生を開花する星読みセッション 詳細はこちら 🍀

 ↓その他の☉太陽サイン(星座)はこちら ↓

♈おひつじ座☉太陽  ♉おうし座☉太陽

♊ふたご座☉太陽   ♋かに座☉太陽

  ♌しし座☉太陽    ♍おとめ座☉太陽

  ♎てんびん座☉太陽  ♏さそり座☉太陽

♐いて座☉太陽    ♑やぎ座☉太陽

♒みずがめ座☉太陽  ♓うお座☉太陽